忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/18 07:39 |
先物取引とはどんな取引方法なの?
商品先物取引を知るためには、まず先物取引を知らなくてはなりません。
商品先物取引は先物取引の一種なので、これを知っておかない事には、商品先物取引を理解する事は困難でしょう。
そこで、まずは先物取引について触れていきます。

先物取引というのは、商品先物取引所が扱っている商品についての売買を行う取引です。
簡単に言えば、お店に売っている物を買うのと基本的には変わりません。
もし電気屋で、10万円で買ったパソコンを、知り合いに12万円で売ったら、その分の2万円は儲かるわけですよね。
それを複雑にした物が金融取引であり、その中のひとつが先物取引といえます。

では、先物取引の特徴は何でしょう。
上記の例のような取引は、「実物取引」といいます。
リアルタイムの値段で売買を行い、その商品とお金を交換するのが実物取引ですね。
しかし、先物取引というのは、その場での交換をする取引ではありません。
ある将来の一定期日にその商品を受け取れる権利を売買するというものです。

例を挙げると、電気屋でパソコンを買いに行きます。
すると、お目当てのパソコンは現在品切れでした。
パソコンの値段は現在10万円ですが、近い将来相場が9万円に下がるという話がありました。
ですが、それが本当かどうかはわかりません。
そして、店長と話し合いの結果、一週間後にこのパソコンを9万5千円で買うという予約をしました。
その結果、一週間後にその相場は10万円から変化せず、5千円安く買う事ができました。

少々乱暴な例えですが、これが先物取引です。
PR

2009/12/20 07:52 | 商品先物取引

<<株式投資信託のメリットは何か? | HOME | 金融取引の中ではマイナーかも?商品先物取引って何?>>
忍者ブログ[PR]