忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/16 09:39 |
上場投資信託は一般の投資信託より売買コストや信託報酬が低いの?

投資信託の中には、その価格が株価指数や商品の価格、指数などと連動するよう、上場されているものがあります。
その名称は上場投資信託です。
正式名称を「株価指数連動型上場投資信託」と言い、ETF(Exchange Traded Fund)という略され方をする場合が多いようです。

上場しているので、当然ながら市場での取引が可能となっています。

連動する指数はTOPIXや日経平均株価と言った、株取引などで定番となっている指数なので、その方面の知識がある方にとってはかなり馴染みのある取引となる事でしょう。

ノーマルな投資信託は、投資家から資金を預ける度に受益証券が発行されるのですが、上場投資信託の場合は、大口投資家からユニット化した現物株式が拠出された場合に受益証券が発行され、彼らが放出した受益証券を一般の投資家が取引するというシステムになっています。

市場で取引されるので、通常の投資信託よりも売買する際のコストが安く、信託報酬も安くなるケースが多いようです。
コストを抑えたい場合には有効な金融商品といえるでしょう。

更に、投資信託なので基本的には運用会社にお任せなのですが、申し込みなどの手続きはネット証券会社で広く取り扱っているので、株の売買と同様に行う事ができたりします。

運用費用が少なくて済み、株式と同じ手数料で、更に情報が集めやすく、立会時間中はいつでも売買が行える訳ですから、かなり有効な投資と言えるのではないでしょうか?

初心者の方には少し難しいかもしれませんが、大金を扱わなくてもいいので初心者だからといって全く手が出せないこともありません。

上場投資信託は、初心者から上級者まで幅広く利用されているのです。性病検査キット!自宅にいながら匿名検査!

PR

2009/12/03 07:32 | 投資信託

<<外貨預金の為替差損とは何?またその仕組みとは! | HOME | 外貨預金は円を外貨に換えて預金する!>>
忍者ブログ[PR]