忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/11 14:49 |
いま注目の発展途上のベトナム株!でも他にも注目株があるね!
現在、発展途上ながら非常に勢いがある外国株として注目を浴びているベトナム株ですが、そのベトナム株と同様に今後が期待されている外国株は幾つかあります。
その中でも最も有名なのが、インド株です。

インド株はベトナム株同様ここ数年で凄まじい勢いの株価上昇を遂げており、既に資産を倍増させた人も少なくありません。
注目を浴びるのも当然といえるでしょう。

ただ、インド株は今のところ海外の投資家が直接投資する事が出来ないので、インド株ファンド若しくはADRを利用する形になります。
ちなみに、ADRとは米国預託証書の事です。

インド株投資は、日本国内でネット株によって取引を行う人が殆どのようです。
やはり今の時代、株取引を行うならばオンライントレードが主流なので、当然といえば当然でしょう。
現在、楽天証券がインド株投資のネット株を取り扱っているようです。

ベトナム株とインド株の違いは、その母体にあります。
インドは総人口10億人を超えており、2030年ごろには労働力人口で中国を上回るとさえいわれています。
急激な経済発展を遂げているという点ではベトナムと同じですが、労働力ではインドが有利といえます。

現在、インド経済は世界的な注目を浴びています。
成長率も9%台と非常に高く、既にアジアで三番目の経済力を誇るところまで発展しました。
今後もその労働力、そして軍事力から、更なる成長が期待できる国です。
当然、株にも人気が集まるという事になるでしょう。
今から注目しても遅くはありませんよ。関節痛に飲むヒアルロン酸・皇潤便秘解消サプリメントの乳酸菌革命super便秘予防に北の大地の天然オリゴ糖
PR

2009/12/05 08:00 | ベトナム株
現実的なベトナム株の運用ならベトナムファンドの購入がいいかも!


ベトナム株を購入する上で最も現実的なのが、ベトナム株を主軸としたファンド、すなわちベトナムファンドを購入する事です。
とはいっても、ベトナムファンドの種類は様々で、投資する対象は非常に多く、どういったものがあるのかを把握しておかないと、何が何やらさっぱりわからないという状況に陥ってしまいます。
そこで、ここではベトナムファンドの主な投資対象の種類について幾つか挙げてみます。

まず、最も基本的なのがベトナム株式です。
ホーチミン、若しくはハノイ証券取引市場に上場している銘柄や店頭銘柄、IPOなどの事を指します。
国内株式をしている人は直ぐピンとくるでしょう。

次に、ベトナム債券です。
債券も国内で同じように扱われているので、馴染みのある人が多いかと思います。
不動産もあります。
これも同様に馴染みがある対象といえるでしょう。

他にも、株式連動債、いわゆるリンクノートと呼ばれるものもあります。
これは、債券の償還価格がベトナム株の株価の上下動推移に連動している債券です。
主に投資銀行などが発行しているようですね。

投資信託もあります。
ただ、これは日本国内と同じ性質で考えるのは少し危険で、ベトナムファンドにおいては、ユニット型、クローズドエンド型が多く見受けられます。

それぞれにメリット・デメリットがあり、どの投資対象がオススメというものはありません。
株式は日本国内同様リスクが大きくリターンも大きいとされ、投資信託はどれだけ信用が出来るかという部分では国内よりも不安材料が多いかもしれません。

そういった性質をしっかり踏まえた上で、自己判断の元に購入を検討するようにしましょう。芸能・エンタメニュースの芸能ジャック


2009/11/26 08:49 | ベトナム株
いま勢いのあるベトナム株だけど、リスクは無いの?


株取引は、数ある金融商品の中でもハイリスクハイリターンの部類に入る商品といわれています。
実際、億万長者になった人もいる一方で、資産を大きく減らしてしまっている人も少なくありません。
株取引を行う以上、そういったリスクにも目を向けなければならないのです。
そして、それはベトナム株でも例外ではありません。

ベトナム株は今最も勢いのある外国株として注目を浴びていますが、その一方で、外国株ゆえのリスクも存在します。

まず、為替変動リスクというものがあります。
これは、外国株である以上必ずついてくるリスクです。
為替レートによる上下動、外国政府による潜在的な介入などがこの範疇に入ります。

次に、カントリーリスクです。
大きな発展を遂げているベトナム経済ですが、まだ安定しているとはいえません。
法制度や規制の整備もまだまだ未完成で、いきなりガクンと落ちてしまう可能性もゼロではないのです。

更に、ベトナム企業はまだまだ国際レベルのコーポレートギャバナンス、或いは法制度といったところに対して非常にルーズなところが多く、まとまりがありません。
よって、内部分裂や不祥事などによっていきなり株価が下落する危険性もあるのです。
情報開示に関しても、まだ完全には程遠い状況です。

ベトナム株を購入するならば、こういったリスクをしっかり把握し、危機管理を徹底する必要があります。
もっとも、これはベトナム株に限らず、全ての金融商品にいえることでもあるのですが。芸能・エンタメニュース!芸能フラッシュ


2009/11/25 09:29 | ベトナム株

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]