忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/11 15:08 |
eワラントってどんな投資方法のことなの?
最近、eワラントへの投資が、少しずつ注目されています。

具体的にどのようなものかというと、株価や株価指数、為替相場など、あるいはこういったものに連動しながら値動きするように設計されている債券にたいするオプションについて証券化をした債券(カバードワラント)です。
もう少しかみ砕いた表現をすると、「既製品のオプション」ということになります。

ゴールドマン・サックスという会社がリアルタイムで価格を決定して売買の相手方になり、満期日の前日まで、各取扱証券会社を通じて自由な売買を行うことができます。その際、顧客は買いから取引をスタートします。売買の際にはそれぞれの証券会社所定の手数料が発生します。権利行使については、利益が出る場合に限って自動的に無料で行うことが可能です。タイプには2種類あり、対象が高くなると値上がりする「コール」と、対象が安くなると値上がりする「プット」に分けられます。コール型は、満期日において決められた金額で対象である原資産を買うことが出来、プット型はそれとは逆に売ることが出来ます。実際は、満期日の価値にて清算します。

メリットとしては、少額の資金・コストでより多くの利益を得ることが出来る可能性があるということ、値上がりと値下がりのどちらの局面においても利益を得られる機会があるという点が挙げられます。
一方、購入したeワラントの価値がゼロになってしまうこともあり得ます。しかし、その場合の損失はあくまでも購入価格に限定されます。

また、「ニアピンeワラント」といって、あらかじめ決められた価格に近くなった時に価値が生まれるという性質のeワラントが、日経平均株価と米ドルを対象として発行されています。

税制についてですが、eワラントは「債券」になりますので、満期前に売買した際の差益は「譲渡所得」に、満期時に権利行使した際の差益は「雑所得」になります。譲渡所得の場合は、他の譲渡所得とあわせて計算し、もし利益があれば、最大で50万円の特別控除を差し引けます。逆に損失があれば、他の所得から差し引けます。
PR

2010/01/01 07:58 | eワラント

<<ベトナム株をはじめるなら「ベトナム株 掲示板」が役立つよ! | HOME | 225先物取引では日経平均株価に他の要素を加味して算出する理論価格があるらしい!>>
忍者ブログ[PR]