忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/11 14:59 |
CFD取引における様々な手数料!
CFD取引には、様々な手数料がかかります。
この中で、一番気になるのはCFD取引における取扱手数料でしょう。
手数料の安いところを選びたいものです。
CFD会社を比較すると、この取扱手数料が無料である会社、取り扱う銘柄によって無料の銘柄と取扱手数料が発生する場合のある会社など、様々です。
では、取扱手数料が無料の方が良いのでしょうか?
それは、違います。
取扱手数料がないと、CFD会社には儲けがありません。
そのため、CFD取引にはスプレッド(Spread)という仕組みが用いられています。

CFD取引では、Bid(売値)とAsk(買値)の提示レートで取引を行います。
このBidとAskの価格差がスプレッドです。
例えば、Bidが98円・Askが100円なら、この価格差は2円です。
この売値と買値の差である2円がスプレッドです。
このスプレッドがCFD会社の利益であり、手数料なのです。
つまり、このスプレッドの値が小さいほど、手数料が少なくなるのです。

取扱手数料は目に見えるコストであり、スプレッドは目には見えないコストです。
目に見える手数料だけを比較するのではなく、このようなスプレッドもしっかり比較しましょう。
各CFD会社ではこのスプレッドも提示してあるので、チェックが必要です。
また、CFD取引における手数料は、取扱手数料やスプレッドだけではないので、契約内容をしっかり読んで理解しておくことが重要となります。幼児英語・幼児教育!口コミ人気の教材はコレ
PR

2010/01/13 08:10 | CFD取引

<<オプション取引のコールオプションについて! | HOME | 225先物取引の「売り」と「買い」のこと!損益について!>>
忍者ブログ[PR]