忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 20:47 |
再チェックしてみよう!225先物取引の特徴とは!
簡単で、且ついくつかの特徴がある225先物取引。
そしてどういう形で基本的になりたっているかというと、売りと買いです。
予測を行い、結果利益と損失がでるということをお伝えしました。
では225先物取引の特徴を振り返ってみます。

取引においては1000倍の値段で取引ができるということになります。
レバレッジを使うことによって有利な取引ができるということもあります。
株式投資となにが違うのか?と疑問に思う方もいると思いますが、株式投資と違うのは満期があるということです。
自由に売りと買いを行っても良いということではありませんので、そういったことも株式投資と違う点ですね。

最終決済日がありますが、これはきちんと決まっています。
月で言えば3,6,9,12月の第二金曜日の前日という決まりがあります。
取引は24時間行われています。

また、銘柄の選択をしなくて良いというのも特徴で面倒なことを行わずに済むという点も特徴です。
通常は銘柄の選択など面倒な作業があり、色々と考えなければいけませんよね。
225先物取引はいたってシンプルな投資作業となるのです。
慣れている投資家に言わせればこの取引は簡単なものだと言われています。

対象は日経平均株価だけですので、それだけを考えて投資に専念すればよいということです。
銘柄が非常にたくさんありますので、銘柄に対して事前に調べたりチェックしたりするのが個人では難しい作業だといわれていますが、そういった作業がないということは魅力ですよね。もつ鍋お取り寄せ
PR

2010/03/01 10:20 | 225先物取引
投資信託と分配金!メリットの裏にあるデメリットとは!
投資信託によって得られる収益は、分配金と基本価格の値上がりによる利益分です。
その中でも特に重要視されるのが分配金です。

分配金とは、証券会社や投資信託会社などの専門機関が信託された資本を使って行った運用によって得た収益の一部、若しくは全額を、決算毎に投資家に対して分配するお金の事です。
つまり、皆から預かったお金で勝ち取った利益を皆で分けるという、初心者の方にもとてもわかりやすいシステムです。

分配金は受益証券の口数に応じて支払われ、口数が多いほど多額の分配金を得られます。
支払い方式は、収益を分配金として支払うケース、収益分を同一ファンドに再投資するケース、投資家本人がそれらを選択できるケースなど、様々です。

追加型株式投資信託の場合は、分配金が二種類あります。

ひとつは普通分配金で、分配落ち後の基準価格が投資家の元本を上回る部分から支払われる分配金のことを言います。
なお、この普通分配金には税金が課せられます。

もうひとつは特別分配金で、分配落ち後の基準価格が投資家の元本を下回る部分から支払われる分配金です。元本の払い戻しという事になるので、課税の対象とはなりません。

分配金はファンドごとに異なっており、分配金を沢山だしてくれるファンドは当然のことながら人気が高いです。
近年では、毎月分配金を出すというファンドも増えてきました。
初心者の方にとっても、利益が多く出るというのがわかりやすく期待しやすいので、この分配金を参考にファンドを決定するケースが多いようです。

ただ、分配金の支払い頻度が高いからといって必ずしも良いとは限りません。
分配金を出すと、その分基準価額が下がったり、その都度手数料が掛かったりしますので、時には損をしてしまうこともあるのです。

初心者の方は、そういったデメリットもしっかりと把握した上でファンド選びを行いましょう。和菓子お取り寄せチョコケーキお取り寄せ

2010/02/28 09:26 | 投資信託
ポストFXというけど証券CFDの具体的な特徴は!
証券CFD、と一言でいわれても、またそれがポストFXだといわれても、いまひとつピンと来ない人も多いかと思います。
実際、どういった点に特徴がある金融商品なのかがわからなければ、試しに購入してみよう、口座を作ってみようという気にはなれないでしょう。
そこで、ここからは証券CFDの特徴について、いくつか述べていきたいと思います。

まず、証券CFDの最大の特徴は、取り扱われているほとんどがレバレッジ商品である事です。
レバレッジ商品とは、信用取引など、自己資本以上の投資を行って購入する商品です。
つまり、自分の予算がそれほどなくても、取引が可能というわけです。
よって、証券CFDにおける取引は、小額の資金しかなくても十分行えます。

ただ、これは大きな特徴であると共に、大きな長所にも短所にもなりえます。
手持ちが少なくても、高額の取引ができる反面、大きなマイナスになってしまった場合は問答無用で借金を背負う事になります。
持ち合わせ以上のマイナスが発生する可能性を秘めているわけです。
よって、よりハイリスクハイリターンといえます。

ただ、レバレッジ商品は、ロスカットさえしっかり行う事ができれば、そこまで大きな損害を被るケースには発展しません。
自己管理ができるかどうかが重要という事です。
そういう意味では、証券CFDは経験者向けの金融商品といえるかもしれませんね。
特に、FXをやっていて、どうも為替より株式や証券のほうに興味があるな、という人には最適な資産運用といえるでしょう。チーズケーキお取り寄せロールケーキお取り寄せ

2010/02/27 07:55 | 証券CFD
CFD取引でみられるオーバーナイト金利の意味とは!
CFD取引は、当日決済せずに翌日以降に持ち越すとオーバーナイト金利がかかります。
オーバーナイト金利は、金利、とだけ呼ぶ場合もあります。
翌日に持ち越さなければこの金利はかかりません。
注意が必要なのは、配当金調整額は買いボジションの場合に貰え、売りボジションでは支払うのに対し、オーバーナイト金利は買いボジションの場合に支払って、売りボジションでは貰えるという点です。
また、必ずしも売りボジションでオーバーナイト金利が貰えるという訳ではないので注意してください。
逆に売りボジションでも金利を支払う場合もあります。

投資者が買い付けを行う場合、CFD会社は投資者に対して売りつけのための資金調達が必要になります。
その資金調達のために金利が発生するのです。

このオーバーナイト金利は、買いボジションの場合、基準となる金利+CFD会社の設定にする独自の金利、となっています。
基準となる金利は各国の政策金利である場合もありますが、CFD取引において多いのは、Libid(ロンドン銀行間ビッドレート)です。
売りボジションでは、基準となる金利?CFD会社の設定にする独自の金利です。
金利は日割り計算です。

この基準となる金利がCFD会社の設定にする独自の金利より低い場合、売りボジションでオーバーナイト金利が貰えません。
つまり低金利の状況では、売りポジションであっても金利は貰えないのです。
支払われない、とする会社もあれば、逆に支払いが生じると明記している会社もあります。
しっかり書面やWEB画面で詳細を確認し、わからなければ問い合わせて納得できるようにしてください。
説明のわかりやすさや対応も、CFD取引をはじめるにあたっての比較には大切です。

なお、このオーバーナイト金利は、CFDの種別によって先物などかからないものもあります。
複雑な仕組みですので、しっかりと商品内容を比較することを忘れないでください。チーズケーキお取り寄せ

2010/02/26 06:38 | CFD取引
まず外貨預金を始めてみない?
外貨預金をはじめてみたいと思っても、為替レートが常に変動していて購入時機が定まらずになかなか始めることができないという人が多いのではないでしょうか。

でもそんな最高の時期なんて分からないのが普通です。後になって「あのときが一番良かったのか」と思うのが当たり前なのですから。ではプロなら分かるんじゃないか?と思うと思いますが、プロでも為替レートを判断するのはとても難しいようです。ですから、暴騰、暴落があまりしていないときの場合を最高のタイミングだと判断して始めてみてはいかがでしょうか。

始めるにあたって欲を出す前にまずは少額の金額を、それもとりあえずしばらくは使わないであろうお金を使って始めてみましょう。また、始めたら今日は上がっただの下がっただのと一喜一憂せずに半年や数年単位での為替レートを見ていく余裕を持つことも大切です。

次に「ドルコスト平均法」を利用してみてはいかがでしょうか。
外貨預金って安いときに預けて、高いときに引き出したいと思うのが当然だと思います。でもいつが一番安い為替レートで、いつが一番高い為替レートかというのは過去を振り返ってみないと分からないですよね。

そこでそのリスクを回避するために、預け入れるタイミングを分散し運用することで多少リスクを回避することができるのではないかという考え方です。その方法で一番いいのが「ドルコスト平均法」という方法です。どういったものかは調べてみてください。ただしこれを試したから必ず儲かるというものではなく、あくまでもリスクを分散しているということなのだということを理解しておいてください。

2010/02/24 09:15 | 外貨預金

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]