忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/09 17:55 |
信用取引とはどんな取引方法なの?
信用取引とはどういう取引なのでしょうか。先ず株式投資の種類には「現物取引」「信用取引」という種類があります。

その内の1つ、現物取引とは株式投資に関する物(株を購入する代金、購入した株式等)を全て取引している人が保有していて、そこから取引をする事を指しています。

それとは違ってもう1つ、信用取引は現物ではないのですが、委託保証金または、それと同等の価値がある証券を証券会社に担保として預けます。株式投資をする際には株式会社を通して預けた物か、お金を借りて取引をする事を指しています。

同じ様に感じるかもしれませんが、そこは意味合いが違います。取引をしている証券会社が、取り引きする人を信用した上で、株券やお金を貸します。そして借りた人は証券会社の信用を得た状態で取引を行うのです。それが信用取引です。

「株式を購入したい、だけど資金が無い。」「今持っている株の株価が下がりそうだけど、手元に株券が無いので売れない。」という状況になった場合、株式会社が投資家に対して購入金額を貸したりだとか、株式を貸したりだとかする事も信用取引では行われます。

こういった信用取引が行われる理由としては、投資家が売買しやすい環境を作る事が挙げられます。資金が無いからと取引をしなければ株式市場は大混乱になります。その為にも信用取引は必要です。株式市場が正常な形で動いている背景には、こういった信用取引が有るからだと思うのです。
PR

2010/01/25 07:32 | 信用取引について

<<まだまだ知名度や認知度が低い証券CFD! | HOME | 株式と心理学には関係があるの?>>
忍者ブログ[PR]