忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/11 15:16 |
信用取引でみられる委託保証金とは!
そもそも信用取引は、証券会社にお金や株券を借りる事によって取引する事を指しています。

委託保証金というのは、証券会社に借りる時に必要になる『担保』の様な物だと考えてくれれば良いと思います。こういった担保を証券会社に出す事で、信用取引が出来るのです。

この委託保証金には、現金であっても構いません。現金の場合にはその金額がそのまま委託保証金になりますし、現物株を購入していない資金が他で運用されている場合には、その金額が委託保証金になります。その際出入金は通常通り出来ますので、あまり心配される事は無いです。その他にも株券、投資信託、国際等の有価証券を持っているのであれば、それも委託保証金となります。

委託保証金は、全ての証券会社で同じ扱いをしている訳ではありません。委託保証金率という利率が証券会社によって違うのです。但し最低保証金率は30%とか最低保証金額は30万円とか、大体の主流になっている目安はあります。

この委託保証金率ですが、自分が購入しようと思っている株式の約定金額に対して、必要になる委託保証金に比率の事を指しています。ですから約定金額に対して最低でも30%以上の金額を委託保証金として預ける必要があります。この委託保証金率は最低30%以上となっている為、それ以上の場合もあります。

この委託保証金についてですが、信用取引を新たにする場合、委託保証金を預け入れたとしてもその評価自体が日々変動している為に、追加で証拠金を預け入れる場合もあるのです。これを「追証」といいます。
PR

2010/01/30 06:42 | 信用取引について

<<株価は人間の心理がよく現れる数値だよ! | HOME | 証券CFDはブレイクが確約された金融商品らしい!>>
忍者ブログ[PR]